「市民葬/市民葬儀」は、セレモニーの登録商標です。

市民葬・一般葬儀・社葬・家族葬・密葬に関する相談、もしもの時は…

「市民葬」登録葬儀社のセレモニーへ

葬儀の流れ - 遺族篇

4.「仏式」の葬儀・告別式

葬儀・告別式とは

葬儀・告別式とは

葬儀には遺族や親族、親しい友人が参列する。

葬儀は故人が無事に成仏するよう、残された人が読経、念仏の供養をし、会葬者が焼香をして、故人との最後のお別れをする儀式のことをいう。

葬儀・告別式の流れ

葬儀

遺族・親族の着席
  • 会葬者着席
  • 僧侶の入場
  • 開式の辞
  • 読経、引導
  • 弔辞、弔電披露
  • 焼香
  • 葬儀閉式の辞
告別式
  • 告別式開式の辞
  • 一般会葬者焼香
  • 僧侶退場
  • 告別式閉式の辞

葬儀前の準備

葬儀前の準備

進行の打合せ

葬儀をスムーズに行うために喪主・世話役・葬儀社にて葬儀に関する綿密な打合せを行う。

弔電を選ぶ

寄せられた弔電から、読み上げる弔電を選び順番を決める。多数ある場合は名前だけを紹介する場合もある。

火葬場へ行く人の人数の確認

火葬場へ同行して頂きたい遺族・親族・友人・知人へお声掛けをし、事前に人数の確認を行う。

出棺時の挨拶の確認

喪主、親族代表のどちらが挨拶をするかの確認を行う。


告別式・出棺

告別式・出棺

棺に納められた故人を「お別れ花」で飾る

葬儀社が祭壇に供えられた供花を摘んで「お別れ花」の準備をし、会葬者はお別れ花を取り棺の中に入れ、花で故人を飾る。

出棺時の挨拶は遺族が行う

出棺時の挨拶は遺族を代表し、喪主、親族代表のどちらかが行う。

出棺時の挨拶の留意点

生前の故人への厚誼と会葬のお礼を述べる。
故人の人柄にふれるなど、短くても心を込めて挨拶をします。
遺族・親族は、挨拶をする人と共に一礼をする。


火葬

火葬

拾骨は2人1組で

用意されている竹の箸を持ち、2人1組で1つの骨を挟んで骨壷に入れ、箸を次の組へ渡します。
喪主から遺族、近親者と故人と縁の深い人から行う。

分骨するときは

遺骨の一部を分けることを「分骨」と言う。
分骨証明書は火葬場の管理者が発行をする。
火葬場の係員が分骨用骨壷か錦袋を用意するといった配慮をしてくれることもある。(葬儀社でも分骨用骨壷を用意する事が出来る。)

埋葬許可証

役所に死亡届を提出し、発行された火葬許可証を火葬場へ提出する。
火葬終了後、火葬場にて埋葬許可証を受け取る。


葬儀後の流れ

葬儀後の流れ

精進落とし

葬儀当日に精進落としの宴席をもうけて、関係者、会葬者へ食事をふるまう。
親族は下座に座り、喪主は最下座に座る。

喪主の挨拶

ご自身のお気持ちや引き続きのお付き合いのお願いを述べ、ささやかな食事を用意させていただいた事で謝意を示し通夜から当日まで皆様に大変お世話になったことに対する、お礼を申し上げる。

後飾り祭壇の準備 

遺骨を迎えるため、部屋を片付け、後飾りの祭壇を準備する。
後飾りの祭壇には、忌明け(四十九日)まで白木位牌や遺骨を安置する。



冠婚葬祭互助会(経済産業大臣許可(互)第3042号) CEREMONY 株式会社セレモニー
shiminso.com Ceremony co.